レッスン生・コーチスタッフ大募集です。 03-3608-1135までお気軽にお電話下さい

2022年05月27日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌

昨晩は前日の実写版「ゲゲゲの鬼太郎」に続き、続編となる「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」を鑑賞。

BF0FEE6E-C917-4272-AD3D-F2B3559AF512_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」
(監督)
本木克英
(脚本)
沢村光彦
(出演者)
ウエンツ瑛士
北乃きい
田中麗奈
大泉洋
室井滋
間寛平
寺島しのぶ
萩原聖人
佐野史郎
緒形拳ほか
(音楽)
高梨康治
(公開年)
2008年

(ストーリー)
ある日、聞くと死んでしまうという「かごめ歌」を聞いてしまった「比良本楓」(演:北乃きい)は、妖怪「濡れ女」(演:寺島しのぶ)によって手にウロコができて48時間以内に死んでしまうという呪いをかけられてしまう。
「鬼太郎」(演:ウエンツ瑛士)たちは、楓を襲う悪霊の呪いを封じるための儀式"護人囃子の儀"を行うため、篳篥など五つの古代楽器集めに奔走するが・・・

(※画面かタイトルをクリックすると予告編が流れます)

『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』劇場予告編

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:10| 映画鑑賞記

2022年05月26日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎(実写版)

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!」に続き、2007公開の実写映画「ゲゲゲの鬼太郎」を鑑賞。

E28CA73C-4408-41EA-BCDF-435F88007913_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎(実写版)」
(監督)
本木克英
(脚本)
羽原大介
本木克英
(出演者)
ウエンツ瑛士
井上真央
田中麗奈
大泉洋
室井滋
間寛平
小雪
谷啓
中村獅童
YOU
西田敏行ほか
(音楽)
中野雄太
(公開年)
2007年

(ストーリー)
ゲゲゲの森で「鬼太郎」(演:ウエンツ瑛士)をはじめとする妖怪たちが平和に暮らしていたある日、茶谷建設が強引に建設を進めるレジャーランド計画によって立ち退きを迫られている団地では、建設会社に雇われた「ねずみ男」(演:大泉洋)が手引きした妖怪が出現して、転居を拒む住民を脅かしていた。
そんな中、団地に住む少年「三浦健太」(演:内田流果)が手紙を出して助けを求めた鬼太郎によってねずみ男は退散するが、その帰り道に廃墟の稲荷社殿の地下で光り輝く謎の石を見つけ、宝石と思い質屋に売ってしまう。
しかしその石は邪悪な妖怪や人間の怨念が凝縮された「妖怪石」だった。。。

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:52| 映画鑑賞記

2022年05月25日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車」に続き、劇場版8作目となる「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」を鑑賞。

FD3552F6-4619-43B2-B563-59F70C580B04_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」
(監督)
古賀豪
(脚本)
三条陸
(原案)
橘内美佳
(原作)
水木しげる
(声優)
高山みなみ
田の中勇
今野宏美
高木渉
山本圭子ほか
(音楽)
横山菁児
(公開年)
2008年

(ストーリー)
自分の身の回りに最近起こり始めた怪奇現象に悩む「風祭華」はある日、幼い頃祖母より教わった「ゲゲゲの鬼太郎」に助けを求める手紙を出す。
その声に応じた「鬼太郎」だったが、華は「鏡爺」に連れ去られてしまい同時に家族は華の記憶を失ってしまう。
さらに鬼太郎も鏡の世界に閉じ込められ、仲間たちは全国各地に飛ばされてしまう。。。

(※画面かタイトルをクリックすると予告編が流れます)

Gekijouban Ge Ge Ge no Kitaro: Nippon Bakuretsu!!

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:28| 映画鑑賞記

2022年05月24日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター」に続き、劇場版7作目となる「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車」を鑑賞。

D5759559-579A-432D-85A4-5761E113CC06_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車」
(監督)
吉沢孝男
(脚本)
大橋志吉
(声の出演)
松岡洋子
田の中勇
千葉繁
西村ちなみ
クロ
塩沢兼人ほか
(音楽)
和田薫
(公開年)
1997年

(ストーリー)
暑い夏のある日、地獄に落とされていた西洋妖怪たちが封印されていた「まぼろしの汽車」を奪って逃走する事件が発生する。
西洋妖怪の目的は、暗黒世界へ行き世界中の妖怪を支配するパワーを手にいれることだった。
一方、地獄の「閻魔大王」は「目玉の親父」に「まぼろしの汽車を奪還し西洋妖怪の野望を阻止せよ」と告げるが・・

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急 まぼろしの汽車

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:59| 映画鑑賞記

2022年05月23日

映画鑑賞恋:ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣」に続き、劇場版6作目となる「ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター」を鑑賞。

7358AD93-7119-4CFD-B96C-F13EC819F890_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター」
(監督)
佐藤順一
(脚本)
島田満
(声の出演)
松岡洋子
田の中勇
千葉繁
西村ちなみ
日のり子ほか
(音楽)
和田薫
(公開年)
1997年

(ストーリー)
「バトラーズ」という少年野球チームに所属する「三太郎」は、今まで一度もボールをバットに当てたことがなく、いつもキャプテンから叱られてばかりいた。
そんなある日、三太郎が途方にくれながら家に帰る途中に、4丁目4番地を捜しているという「ねずみ男」と出会い、さらに「使えば必ずホームランが打てるものの代わりに魂を吸い取られてしまう」という妖怪バットと出会う。。

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:45| 映画鑑賞記

2022年05月22日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 大海獣

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」に続き、劇場版第5作目で1996年に公開された「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣」を鑑賞。

9F19EE2B-7CF9-43D3-BD5A-37C235FBFF16_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣」
(監督)
勝間田具治
(脚本)
星山博之
(声の出演)
松岡洋子
田の中勇
千葉繁
西村ちなみ
古谷徹ほか
(音楽)
和田薫
(公開年)
1996年

(ストーリー)
ある暑い夏の日、鬼太郎親子の元に「川村メグミ」という少女から「植物学者の父がニューギニアのバルル島で行方不明になってしまったから助けてほしい」という内容の手紙が届く。
その願いを叶えるため、「一反もめん」と共にバルル島に着いた鬼太郎親子は村人から頻発している日本人失踪の詳細を聞き出す。。

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎 大海獣

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:10| 映画鑑賞記

2022年05月21日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」に続き、劇場版4作目となる「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」を鑑賞。

7BF39066-4F8A-4B5E-BA70-724AC09FF19B_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」
(監督)
芝田浩樹
(脚本)
武上純希
(原作)
水木しげる
(声の出演)
戸田恵子
田の中勇
富山敬
三田ゆう子
色川京子
藤枝成子
あずさ欣平
青野武ほか
(音楽)
川崎真弘
(公開年)
1986年

(ストーリー)
ある冬の日本に季節外れの台風が接近してくる。
おかしいと思った「鬼太郎」が調べようとする中、貨物船が台風の中で謎の妖怪に襲われ沈没する事件が発生、台風から巨大な妖気を感じた目玉親父は、これは台風ではなく1000年に一度世界中の妖気が集まってできる怪気象だと確信する。。。

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:34| 映画鑑賞記

2022年05月20日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!

昨晩は前日の「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争」に続き、劇場版シリーズ第3作目となる「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」を鑑賞。

3CD6B2D1-282D-4038-9790-036A304873FE_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」
(監督)
芹川有吾
(脚本)
星山博之
(原作)
水木しげる
(声の出演)
戸田恵子
田の中勇
富山敬
三田ゆう子
色川京子
宮川洋一ほか
(音楽)
川崎真弘
(撮影)
白井久男
(公開年)
1986年

(ストーリー)
ある日、家族で那須高原にピクニックに行った「ユメコ」は、玄翁山の殺生石で中国の行商人から反物を買い、お母さんに盆踊りで着ていく綺麗な浴衣を作ってもらう。
しかしそれは中国妖怪による罠であった・・・

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:25| 映画鑑賞記

2022年05月18日

映画鑑賞記:ゲゲゲの鬼太郎(劇場版)

最近色々古典ホラー系の映画を観ていたら子供の頃に大好きだったアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を観たくなったので、昨日は劇場版第1作目で1985年公開の「ゲゲゲの鬼太郎」を鑑賞。

032D13B8-5B17-4BB8-9C64-5864CD1B0750_1_201_a.jpeg
「ゲゲゲの鬼太郎」
(監督)
白土武
(脚本)
星山博之
(原作)
水木しげる
(声の出演)
戸田恵子
田の中勇
富山敬
青野武ほか
(音楽)
川崎真弘
(公開年)
1985年

(ストーリー)
ある日、いつものようにごみを漁っていた「ねずみ男」は、南方妖怪に鬼太郎抹殺計画を持ちかけられる。
「計画が成功すれば日本の妖怪王にしてやる」という甘言に乗せられ、すっかりその気になったねずみ男は、「ユメコ」を誘拐して人質に取り、「鬼太郎」と「ねこ娘」を熱帯植物園におびき寄せるが・・・

(※画面かタイトルをクリックするとプレビューが流れます)

ゲゲゲの鬼太郎(1985年)

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:22| 映画鑑賞記

2022年05月17日

映画鑑賞記:ドラキュラ'72

昨晩は前日の「帰って来たドラキュラ」に続き、1972年公開の「ドラキュラ'72」を鑑賞。

7F23ED70-3CCF-4D04-A3E9-56D1D9A1E44C_1_201_a.jpeg
「ドラキュラ'72」
(監督)
アラン・ギブソン
(脚本)
ドン・ホートン
(出演者)
クリストファー・リー
ピーター・カッシングほか
(音楽)
マイケル・ヴィッカーズ
(公開年)
1972年

(ストーリー)
1872年のロンドン。
疾走する馬車上で吸血鬼「ドラキュラ」と「ローレンス・ヴァン・ヘルシング」は最後の闘いを繰り広げ、やがてヴァン・ヘルシングはドラキュラを倒すものの自らも力尽き息絶えた。
それから100年後、1972年のロンドン。
ローレンス・ヴァン・ヘルシングの子孫「ロリマー・ヴァン・ヘルシング」(演:ピーター・カッシング)の孫娘「ジェシカ」(演:ステファニー・ビーチャム)はある若者達のグループに入っていたが、そのグループにドラキュラの使徒「アルカード」(演:クリストファー・ニーム)が潜り込み、若者たちを騙して廃墟となった教会でドラキュラ復活の儀式を行ってまんまと吸血鬼を復活させてしまう・・・

(※画面かタイトルをクリックすると予告編(英語版)が流れます)

Dracula a.d. 1972

ブログランキング参加中。
「この映画が面白そう」と思った方はクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:08| 映画鑑賞記