レッスン生・コーチスタッフ大募集です。 03-3608-1135までお気軽にお電話下さい

2012年06月20日

台風一過

昨日の台風はすごかったですね。。

帰りは地獄でした・・・・

台風は嫌いですが、台風が過ぎた次の日は好きです。
排気ガスやらなんやら汚れたものが洗い流された、澄んだ空気が心地よいです。

マイダスに向かう途中にパチリカメラ
DSC06483.JPG

いつもこんな空気だったら気持ち良いのですけどね。。


posted by 春ちゃん at 12:27| 社会関連

2012年06月19日

2位じゃ駄目なんですか・・・

事業仕訳で蓮舫議員の「2位じゃ駄目なんでしょうか?」発言騒動で有名になったスーパーコンピューター「京(けい)」。

DSC06459.JPG

騒動を乗り越えて、なんとか去年計算速度世界一の座を獲得したのですが、、、
早くもスパコン大国といわれるアメリカの「セコイア」に抜かれて2位に転落してしまいました。

残念(/_;)・・・・・

「セコイア」はまだ開発中で、最終的には「京」の2倍の計算速度を目指しているそう。
コンピューターの進化の速度は相変わらず凄いです。

最近限界がきてるともいわれてますが、性能が1年半で倍になる「ムーアの法則」なんかもありますし。。

なんとか1位奪還へ、日本勢の巻き返しに期待したいところです。


posted by 春ちゃん at 17:07| 社会関連

2012年06月14日

今こそ日本で稼ぐ

日経ビジネスの最新号。

DSC06337.JPG
大きく「今こそ日本で稼ぐ」と、、、

日本国内については、どうしても悲観的な見方をしてしまいますが、
実は前期(2011年12月期〜2012年3月期)最高益だった東証1部上場企業223社の内、
国内売上高比率90%以上の「内需企業」が7割を占めるのだそうです。。

DSC06341.JPG

DSC06339.JPG
定説を盲目的に信じたり、社会のせいにしてはいけないという事でしょう。。

特に心打たれたのが「丸亀製麺」を全国展開する「トリドール」の記事。
DSC06342.JPG
競争・栄枯盛衰の激しい飲食業界であえて手間暇をかけた非効率運営を行い、
同業他社との単純な安売り合戦から一線をひいて急成長している姿は、僕の目指すべき理想でもあります。。

色々と勇気をもらい、元気になってその後の第2特集へ読み進めると、、、

老朽化するインフラによる東京崩壊の記事・・・\(;ロ\)
DSC06344.JPG

せっかくもらった元気が・・・・・
しかし現実から逃げてはいけません...


posted by 春ちゃん at 16:23| 社会関連

2012年06月13日

米メディアが五輪招致で東京を最高評価

オリンピック東京招致委員会が、オリンピック関連ニュースを専門に扱うアメリカのメディアが行った分析で、他のライバル都市を抑えて最高評価を得たと発表しました。

DSC05864 (1).JPG

「会場計画」や「組織運営能力」、その他「財政」「交通」「宿泊」「治安」「市民の支持度」など
全11項目で評価、

その結果、各都市が獲得した点数は100点満点中、、、
東京が69
マドリードが67
イスタンブールが64
という事です。

東京は「財政」と「宿泊」などで他2都市より高い評価を受けたようです。
その一方、市民の支持が他の都市に比べて著しく低い事が大きなマイナス点だという事です。

頑張ってなんとか2020年の東京五輪開催を実現してほしいものです(>_<)

ちなみに卓球は「東京体育館」で試合を行うプランです。


posted by 春ちゃん at 14:59| 社会関連

2012年06月11日

東京レトロ

本日は朝早くから仕事で東京駅へ。。

DSC06254.JPG
復元工事中の赤レンガの駅舎がいよいよ全貌を現しつつあります。
まだ周りが工事中なので全体の景観はもう一歩ですが、
全てが完成した暁には東京の玄関にふさわしい景観になるのだと思います(^.^)

すぐそばの「JPタワー」もほぼ完成。
DSC06261.JPG

「JPタワー」のふもと、
こちらもレトロ調に復元された東京中央郵便局がいよいよ来月オープンです。
DSC06264.JPG

用事を済ませて東京駅地下で美味しい朝飯をいただいた後、
まだマイダスのオープン時間まで時間があったので、
東京のもうひとつのレトロな新名所「浅草駅」を見に行くことに。。。。

山手線と銀座線を乗り継いで到着。。。

スカイツリーで賑わうレトロ調に復元された「浅草駅」です。
DSC06265.JPG

DSC06270.JPG

赤レンガの東京駅とはすこし趣が違いますが、こちらもシブくていい感じです(^.^)
またこうなると、今までは単にボロいとしか思わなかった東武線のホームや隅田川にかかる鉄橋などもレトロで良い雰囲気に感じるから不思議です。。。
演出って大事ですね。。

これからも東京は歴史あるものと新しいものが交差して進化していくのだと思います。
楽しみです。


posted by 春ちゃん at 20:41| 社会関連

2012年06月07日

家電敗戦

「週刊ダイヤモンド」の最新号。

DSC06173.JPG
でっかく「家電敗戦」の文字。。。

最近この手の話題ばかりなので、あまり見たくはないのですが・・・・

DSC06176.JPG

やっぱりテンションの落ちる記事です(/_;)。。。

頑張れexclamation日の丸メーカーexclamation


posted by 春ちゃん at 21:36| 社会関連

2012年06月01日

ネーミング・ライツ

財政難に苦しむ大阪府泉佐野市が、ナントexclamation
市の名前の命名権(ネーミングライツ)を売り出す募集を今日から始めました。

DSC06028 (1).JPG

スタジアム名やホール名などが企業名に変わる(味の素スタジアムなど)事は今までありましたが、市の名前まで売り出すのは前代未聞だそうです。

もしコレが成立すれば、市の名前・住所が企業名になるという事です。。
例えばマイダスが獲得した場合、大阪府マイダス市というのが誕生・・・

う〜〜ん。。なかなか大胆な試みです。。

もちろんマイダスのような中小企業が出来るわけがなく、
名称変更にともなう費用(住民票や戸籍の変更、道路標識や公共施設の書き換え等)だけでも、10億円程度を命名権料とは別に支払わなければならず、大企業にしかできないでしょう。。

また住民が反対して議会を通らなければ成立しないそうです。

その他、色々な制約があるようです。
興味ある方はコチラをクリックして要項をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.city.izumisano.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/33/bosyuuyouryou_koukoku_.pdf

国にも地方自治体にもお金が無い時代、
そんな中でも社会保障だけで毎年およそ1兆円ずつ負担が上がり続ける時代、、

これぐらい大胆な事をしないと乗り越えられないのかもしれないですね。


posted by 春ちゃん at 19:55| 社会関連

2012年05月30日

2030年のアジア

「日経ビジネス」の最新号。

DSC05955.JPG

2030年のアジアを予想する特集。

DSC05959.JPG

2030年の予測、、
中国のGDPは日本の3.6倍に、、
ASEAN10ヵ国のGDPは日本の1.7倍に、、
インドのGDPは日本の1.2倍に、、

頑張れexclamation日本exclamation×2


posted by 春ちゃん at 22:52| 社会関連

船橋市消防局にBMW登場

千葉県船橋市の消防局にナントBMWの車両が登場しました。

DSC05946 (1).JPG

これは船橋市のディーラーが寄付したのだそうです。
寄付された車両は「BMW116i」でクリムゾンレッドの5人乗り。
船橋市のほか、千葉市・市川市の消防局にも各1台ずつ寄付されたそうです。

BMWの消防車両が走るのはいいですね(>_<)

ただ車体に寄贈であることをハッキリさせないと、街中で見た人に税金の無駄遣いと勘違いされそうなので注意が必要かと。。。

こんな事もありますしね。。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://midas.sblo.jp/article/55910343.html


posted by 春ちゃん at 21:18| 社会関連

2012年05月26日

五輪招致

国際オリンピック委員会(IOC)が2020年夏季五輪招致の第1次選考を行い、ドーハ(カタール)とバクー(アゼルバイジャン)が落選。
東京・マドリード(スペイン)・イスタンブール(トルコ)の3都市が最終選考に進みました。

同じアジアのドーハが落選した事で、唯一のアジアからの立候補都市になった東京はアジア各国の協力を得られやすくなったとの見方があります。

DSC05864 (1).JPG

2016年は残念でしたが、なんとか頑張って2020年の東京オリンピック開催を実現させてほしいものです。
マイダスも微力ながら応援しています。

オリンピックの卓球試合などが間近で観られるとしたら素敵な事ですよね(>_<)
その時に、マイダス出身者が五輪選手になってたりしたらモウ(*^。^*)るんるん
・・・・夢は・・・でっかくです。。。

開催都市を選ぶIOC総会は来年の9月7日、ブエノスアイレス(アルゼンチン)で開かれて、約100人のIOC委員の投票で決まります。


posted by 春ちゃん at 21:09| 社会関連