とある日、上野駅周辺をテクテク歩いていたら、、
上野では滅多に見かける事がない金町駅行きの都バスが、僕の目の前を通り過ぎて行きました。。

この金町と上野エリアを結ぶ都バス「草39系統」はほとんどが途中の浅草寿町止まりで、上野までやってくるのは1日わずか7〜8本程度なのですが、現在上野と金町を乗り換え無しで結ぶ唯一(?)ともいえる公共交通機関だったりするのです。。(あとは深夜バスが1本だけあり)。。
鉄道路線図としては常磐線と京成線も上野と金町を1本で結んでいるのですが、金町駅で降りるには必ず常磐線は北千住駅で、京成線は京成高砂駅での乗り換えが必要になってしまっています。。ぐったりと疲れている時は結構めんどくさかったりします。。
ただ実は以前は京成線が上野から金町まで直通していて「金町行き」という電車があり、それに乗れば上野駅から乗り換え無しで金町まで行けました。。
しかも上野駅が始発で金町駅が終点なので、1度座れば寝ていても金町に着いてくれて疲れている時は重宝したものでした。。
しかし2010年の成田スカイアクセス線開業に伴って京成高砂駅の金町線ホームだけが高架化、地上の本線と完全に分離させられ乗り換えが必要に。。

いずれ京成高砂駅全体が高架化されて本線と金町線の線路が再び繋がれば、また直通運転も再開されるのではないかという憶測もありますが、、、実現したらいいですね。。。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村