レッスン生・コーチスタッフ大募集です。 03-3608-1135までお気軽にお電話下さい

2021年08月22日

「きのした」ではありません。。

とある日、、

千葉県印西市にあるJR成田線の木下駅を利用したのですが、、

こちらの木下駅、、
4EEA6947-C90C-4E53-A4C0-EEFCCA459833_1_201_a.jpeg

「木下(きのした)さん」という名前の苗字がよくあるので、、

「きのしたえき」と読みそうですが、、
A3073E40-6359-4AEE-96AD-312A9E9AF996_1_201_a.jpeg

「きのした」ではなく「きおろし」と読みます。。

木下(きおろし)とはこの周辺の地名で、木下街道や木下貝層などが有名でしょうか。。。地名の由来は「水運が活発だった時代、この周辺に木を船からおろしていた」という事からなのだそうです。。


ちなみにこの木下駅の隣の駅も「小林駅」と、人の苗字みたいな駅名ですが、、
EA37701F-FFE2-4148-AC5A-6EAB55EFF0B2_1_201_a.jpeg

こちらはそのまま「こばやし」と読みます。。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:03| 交通関連

2021年08月09日

日本人にはピンクがしっくりくる??

とある日、、

高速道路のサービスエリアで見かけたバス。。

346CA789-4619-40E0-ADEF-4258459740B7_1_201_a.jpeg

高速バスの運航会社「WILLER EXPRESS」さんのバスなのですが、、

ピンクとホワイトというこのカラーリングをみると、、

昔から新京成線に縁がある僕としては、もう新京成線にしか見えません。。
FFBF9F32-CD10-4CAA-8208-E73AB4D65CDC_1_201_a.jpeg

そっくりです。。

あと前にもブログで書きましたが、

以前見かけたイオンの送迎バスも、、
F60C35F7-C6D2-4C8F-953F-77051925D812_1_201_a.jpeg

そっくりです。。

それぞれ全くの別会社なのに、まるで同じグループ会社であるかのような同じカラーリング、、、なぜこんなに多いのでしょうか??

ピンクといえば桜をイメージさせますし、日本人にはこのカラーリングがしっくりくるのでしょうか??

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:17| 交通関連

2021年08月03日

あまり評判は良くないようです。。

とある日、、

品川の街を歩いていると、、
1DDE4AA7-07EE-4330-871A-80632AF49DBE.jpeg

ヤマト運輸さんのEVトラックと遭遇。。
7C1320D6-9DFB-4758-9854-E64D39A1B873.jpeg

このEVトラックは日本初の宅配専用EVトラックとして2019年に導入が発表され話題になりました。。

ただどうやらドライバーさんなどからの評判はあまり良くないのだそうです。。

色々使い勝手が悪かったり故障が多かったりするそうで、、、音も静かで排気ガスも出さないので早く広まってほしいなと思うのですが、なかなか難しいようです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:12| 交通関連

2021年07月26日

朽ち果てた車両

とある日、栃木県の国道122号線を車で走行中に、、

中学生の時に修学旅行か何かで1度来た事があった「わたらせ渓谷鐵道」の足尾駅のそばを通ったので、、

ちょっと懐かしくなって立ち寄ってみました。。
BD46B043-5F8F-42AD-A1FA-1E89EE5DDD80.jpeg

自然に囲まれて時が止まっているかのような長閑な雰囲気なのですが、、

駅の隅っこには、、

使われなくなったボロボロの古い車両が置かれていました。。
FBA25A62-0D47-4F33-9288-C84694009946_1_201_a.jpeg

長い間屋外で雨風にさらされていたようで、、

かなり、、
786ACC26-C136-47D8-AFA2-A8114D41C51A_1_201_a.jpeg

ひどい状態です。。
3BF8D729-3539-4B59-A915-3BB2EB8F2438_1_201_a.jpeg

朽ち果てたかのような車両を見ると、何かちょっと切なくなりますね。。

もちろん営業中の車両は、、
1A796341-BA7A-413F-B130-810F64E5C519_1_201_a.jpeg

キチンと整備されていて綺麗です。。
EE0E6EEF-6BBF-4625-98DD-C86258D9FD3F_1_201_a.jpeg

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:56| 交通関連

2021年07月24日

大津港駅の思い出

とある日、、

用事があり、車に乗って茨城県北茨城市の大津町へ。。

その際に、大津町の鉄道の最寄駅になる常磐線の大津港駅の前を通ったのですが、、
D1D9C310-31E9-4097-B8AF-203320AE467C.jpeg

この大津港駅。。。ちょっとした苦い思い出というかビックリした思い出がありまして、、、

僕が中学生の頃、日暮里駅から松戸駅で下車する予定で常磐線に乗ったのですが、、、、途中の南千住あたりで激しい眠気に襲われ寝落ちし、、、、そしてそのまま2〜3時間くらいぐっすりと眠り込み、気づいたら降りる予定だった松戸駅から160キロほど離れたこの大津港駅だった事があります・・・

揺れる電車の中で3時間近く起きなかった事に、自分で自分にビックリしましたね・・・あと少し時間が遅かったらもう金町に帰れないところでした・・・

これ以降も人生で数回降車予定駅を寝過ごしてしまった事がありますが・・・・せいぜい2〜3駅、時間にして十数分くらいで、ここまで酷かったのはこの時が最初で最後です・・・

特別寝不足だった訳でも疲れていた訳でもなかった記憶があるのに、なんであそこまで深い眠りに落ちたのか・・・今でも謎です・・・

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:03| 交通関連

2021年06月30日

ドラクエ好きの聖地??

皆様こんばんは。
最近「ドラクエウォーク」にハマっているドラクエ好きの僕ですm(_ _)m

とある日、、

そんなドラクエ好きの心をくすぐる名前の駅で下車。。
7FAC9AF3-5A9F-45D8-9ACA-07A851EBBF46_1_201_a.jpeg

その名は、、
E2950DB9-C9D2-4374-B700-3AEC28275999_1_201_a.jpeg

竜王駅。。
7D8FC64F-1763-453F-A9CA-030352DBB605_1_201_a.jpeg

駅名に「竜王」という名前がつくなんてなかなか凄いなと思いますが、、これはこの駅がある山梨県甲斐市竜王という地名からとられています。。

ではなぜこの地が竜王という名前になったかというと「この地にある禅宗のお寺"慈照寺"の初代住職が、住み着いた悪竜を改心させて寺の境内に"竜王水"を湧出させた」という伝説が由来になったといわれているのだそうです。。

ドラクエは一切関係ないですね(当たり前)。。
C0A0DFA4-AF38-4052-BE1A-BC6DB109B94B_1_201_a.jpeg


ちなみに、、

外の駅名看板は、、
2FFE53C9-6D1D-4EF8-86DF-E64C89DB6AFC_1_201_a.jpeg

漢字が竜王ではなく龍王となっているのですが、
01F530DA-CADF-482A-AA26-F43C95F2B289_1_201_a.jpeg

この違いに何か意味があるのでしょうか??

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:29| 交通関連

2021年06月24日

かなりボロボロです。。

とある晩。。

群馬県に用事があったので、マイダスを閉めた後に夜の上野駅へ行ったのですが、、

そこで長年の常磐線沿線住民である僕にとって懐かしい車両に遭遇。。
EA3E39C2-A998-4380-A8BB-46F8C469EBC2_1_201_a.jpeg

この特急車両はかつて常磐線の上野〜水戸などを結ぶ特急「スーパーひたち」として使用されていて、生まれ育った金町の駅などを高速で通過していく姿を毎日のように子供の頃から見ていました。。

今から10年ほど前の2012年に新型車両に置き換えられる形で常磐線からは引退、今は上野と群馬県を結ぶ特急「あかぎ」として余生を送っています。。

中に入ると、、
F107DE2E-5F2B-477A-9AA8-6ECCCBEC8288_1_201_a.jpeg

これが中々のくたびれ具合。。。
99A38D3A-17CB-476A-AA51-D49AAC578FB5.jpeg

客室も薄暗い感じ。。
33B3F001-84DC-4AF5-AC64-E9C7E14C32AC_1_201_a.jpeg

もう製造から30年以上経過しているので仕方ないですね。。。活躍の場は変わったとはいえ、子供の頃から長年見ていた思い出深い車両なので(とはいえスーパーひたち時代に乗った事は1回くらいしかないけど)、いつまでも元気でいてほしいです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:40| 交通関連

2021年06月22日

なぜここだけ"総合"なんだろう。。

とある日、、

愛知県名古屋市の金山駅を利用。。
710664ED-467F-4466-B01A-BF3F50DB827C_1_201_a.jpeg

金山駅は名古屋市の副都心としてJR・名鉄・地下鉄の路線が集まっているので、今まで何度も利用している駅なのですが、、、

前からなんとなく気になっていたのが、外の駅名看板だけが「金山総合駅」になっている事。。
3F44B236-6DFF-454F-B0CE-7993535DD174_1_201_a.jpeg

JRの駅名を見ても「金山駅」、、
479F42FB-512E-4936-BD8D-9E13CF8749D4_1_201_a.jpeg

名鉄の駅も普通の「金山駅」、、
C87C868C-6F0D-41D7-B981-93454F179E5F_1_201_a.jpeg

、、と「総合」という文字はありません。。

「総合」という文字から推測するに「複数の路線が集まっているターミナル駅」だからなのでしょうが、他のターミナル駅では見かけない言い方ですよね。。新宿駅を新宿総合駅などと言わないですし。。。

名古屋には様々な独自文化がありますが、この表現も名古屋独自の文化なのでしょうか。。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:29| 交通関連

2021年06月14日

やっぱり気になります。。

2年ほど前に投稿した記事で「柏で見かけた千葉県警移動交番車正面の文字が反転しているのが気になる」というような事を書きましたが、、、

(その記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
・「移動交番車ってあるんですね。。」

ある日、千葉県船橋市の街を歩いていると、、

再び千葉県警の移動交番車に遭遇。
752AE7BE-CA1A-463D-815F-6DCA035BE634_1_201_a.jpeg

今回は前回のマイクロバスではなくハイエースの移動交番車でしたが、、

この車も、、、
57678BFB-07A9-448F-A46E-2EE510DE92CF_1_201_a.jpeg

正面の文字が反転していました。。

やっぱり見ていて何かちょっと気持ち悪いというか気になる感じですが、、、

どうやらこのように文字を反転させている理由は「移動中に前を走る車のバックミラーから正しく読めるように」との事なんだそうです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:32| 交通関連

2021年05月25日

ある意味でちょっと有名な駅

とある日、、

埼玉県深谷市にある秩父鉄道の「小前田駅」を利用したのですが、、
E371939F-0A77-4809-93F0-149D50F26817_1_201_a.jpeg

ここは以前、ネット界でちょっと有名になった駅だったりします。。
3DB54608-0A83-4BF8-A2CC-70AC811CD8B2_1_201_a.jpeg

とは言っても駅周辺に何か有名な施設があったりする訳ではありません。。。

有名になったのはこの駅の読み方に理由があります。。
B8DD59FA-8821-468B-A0D7-F14443947E3B_1_201_a.jpeg

「おまえだ」。。

この駅が電車内の電光掲示板に次の停車駅として案内されるときに「次はオマエダ」と表示されるのが怖すぎると、一時期ネットで話題になりました。。

(※東洋経済オンラインより画像を引用)
39665710-A5F1-4F82-B7A7-934DDD7B3B0D_1_201_a.jpeg

この小前田駅は1901年開業ということで、もう120年ほどの歴史がある駅なんだそうです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:28| 交通関連