レッスン生・コーチスタッフ大募集です。 03-3608-1135までお気軽にお電話下さい

2022年01月31日

神聖なインターチェンジ??

とある日、、

鹿児島県の道路を走っていたら、、、
976E8633-93A4-46AC-89B3-2E9E8F33D370.jpeg

なにやらオーラを放つ名前の出口が。。。
30431673-2EBD-4FE6-98AA-A27DEE36D096.jpeg

その名は南九州神殿。。。
19CEA575-D7E1-4318-A526-5EFF075EA352_1_201_a.jpeg

「神殿」とはなんて神々しい名前なんだ!!!

。。。と思ったら「しんでん」ではなく「こうどん」と読むのだそうです。。

神殿という名前の由来は、鹿児島県川辺町神殿という地名そのままから来ているそうなのですが、、、

「鹿児島県川辺町神殿」
7FCEAE0B-E518-48B4-9E5F-7C72D4453776_1_201_a.jpeg

地名の神殿の読み方は「こうどん」ではなく「こうどの」だそうです。。。なんか、、複雑ですね。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:07| 交通関連

2022年01月27日

「ポツ」ってなんだろう??

とある晩、、

JR総武線の水道橋駅を利用したのですが、、、
E77297AE-3A7D-4420-9653-DA550FE48C36_1_201_a.jpeg

電車を待っている時に気になったのが、、、
C5A438BC-A7DC-4798-A197-4B52B8E1F1F5_1_201_a.jpeg

ホームに貼られた、この「ポツ」という文字。。
A4AEC4C2-5936-4837-92A7-C178B6648F66_1_201_a.jpeg

聞きなれない言葉であり気になったので調べてみたのですが、どうやら「発車時刻を確認」という車掌さんに対する注意喚起で、決められた時刻よりも早く電車を出発させてしまう事を防ぐ目的があるのだそうです。。

数年前に「"つくばエクスプレス"が定刻より20秒早く駅を出発した事について謝罪した」というニュースが世界的に話題になり驚かれましたが、、、

(その時のBBCnewsの記事はコチラ)
↓ ↓ ↓ ↓
・「日本の鉄道会社、定刻より20秒早く出発し謝罪」

こういう細かい事が、世界が驚く日本の鉄道の正確性を実現しているのでしょうね。。

欧米など海外の鉄道は電車が時刻通りに来る方が珍しいらしいですし、、日本の鉄道事業者の方々の努力には頭が下がります。。

ちなみに、なぜ「ポツ」「発車時刻を確認」という意味になるのか、、、語源はダイヤグラム上のマークからきているようなのですが、、、調べてもよくわかりませんでした。。。。まぁ素人ではわからない業界用語って色々ありますからね。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:48| 交通関連

2021年12月20日

むしろ取り締まられる側の覆面パトカー??

とある日、、

上野広小路付近で見かけた覆面パトカー。。
0C5C0153-9077-471E-89AD-23370A6335C8_1_201_a.jpeg

トヨタのマークXですが、スーパーチャージャーが搭載され車高も下げられた走り屋仕様です。。

そのちょっとヤンチャな見た目から、知らなければ覆面パトカーとは思わず、むしろ覆面パトカーに捕まる側の車かと思うでしょう(笑)

都内を走るトヨタの白黒パトカーや交通取締用覆面パトカーはほとんどクラウンばかりなので、マークXはなかなか珍しいです(捜査用覆面パトカーはアリオンが多いらしい)。。

ちょっと前に山梨県でマークXの白黒パトカーを見かけたのですが、、
B7F6794F-8BB7-4C34-91BD-2DDFC326CC2B_1_201_a.jpeg

これもなかなかカッコいいです。。

マークXは2019年に生産終了となっていて街中で走っている台数がどんどん減っているので、このパトカー仕様も今後貴重になってくるんでしょうね。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:30| 交通関連

2021年12月17日

考えてみれば凄い広告宣伝効果ですよね

とある日、、

日本橋の街を歩いていて、、
81847D9A-5F73-4C86-8408-AEC6802EEE23.jpeg

地下鉄「三越前駅」を利用したのですが、、
C7A6119D-682A-4213-BEE1-68DF2F01D314_1_201_a.jpeg

この「地下鐵入口」という字体などの、、
EDC80158-352B-4496-AF89-A7920AF63E38_1_201_a.jpeg

大正〜昭和を感じさせるクラシカルな雰囲気がなんとも良い感じです。。

この駅が開業したのが1932年(昭和7年)だそうなので、もう90年も歴史があるわけで。。。当時はこういうような雰囲気だったんでしょうね。。

ちなみにこの「三越前駅」は、その名の通り三越日本橋本店の地下に造られた地下鉄駅で「三越がこの駅の建設費を全額出して、当時の東京地下鉄道株式会社に造らせた」という話が有名ですが(諸説あり)、この大勢の人が利用する一等地の駅名に民間企業である三越の名前が90年に渡ってつけられてるのって、もの凄い宣伝効果ですよね。。

最近はスタジアムなどのスポーツ施設や文化施設、公共施設などに「お金を出して会社の名前にしてもらうネーミングライツ」が増えていますが、この三越前駅は最初の建設費以外は一切お金を支払っていないわけで、巨額な駅の建設費を全額出したとしても、もう十分すぎるほど元は取れてるでしょうね。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:13| 交通関連

2021年12月05日

緊急走行にはうってつけ??

とある日とある場所で病院の前を通ると、、、

アルファードのドクターカーが。。
7E105DE3-B78D-45C3-A062-DCCA0DACD93F_1_201_a.jpeg

周りを威嚇するような、いわゆる「オラオラ系」と呼ばれるフロントフェイスを持つアルファードは、ドクターカーになっても迫力がありますね。。。

緊急走行時に前を走る車を避けさせるには効果的かも??

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:26| 交通関連

2021年11月30日

群馬県にも富士山があるのをご存知ですか??

日本が誇る富士山。。

E5FE42CF-94A3-4872-A7CC-E91FE1579BF9_1_201_a.jpeg

山梨県と静岡県に跨り、標高3,776mを誇る日本の象徴的存在の山です。

日本人で富士山を知らない人はほとんどいないでしょう。。

しかし、、

実は、、

群馬県にも富士山があるのはご存知でしょうか??

群馬県の富士山の最寄駅がこちら。。
C5D68B5D-21B5-4EDE-819D-0DFADF00BA3E_1_201_a.jpeg

その駅名は、、
D40CDC39-0536-4F0F-A06F-323303910FD7_1_201_a.jpeg

「ふじやました」。。

はい。。

群馬の富士山は「ふじさん」ではなく「ふじやま」と読みます。。

この駅の近くにあり、標高はわずか160mだそうです。。



この時は時間がなくて行けなかったのですが、今度ぜひ訪れて登頂したいと思います。。

富士山下駅は2両編成の電車がやってくる単線ホームののどかな駅で、、
9F09E616-61D5-4364-A039-9E54C85DA5F2_1_201_a.jpeg

この駅のすぐ東側は渡瀬川を渡る鉄橋となっており、、
8D8CC093-A381-4F3E-8551-BA65E6CB45C5_1_201_a.jpeg

ここを電車が通る風景が大好きなんです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:59| 交通関連

2021年11月10日

可愛くて縁起が良さそうな電車

とある日、、

和歌山県和歌山市の「和歌山市駅」を利用すると、、、
8963F550-CB13-4BFA-8074-686C5248F2A0_1_201_a.jpeg

ホームに全身ピンクの可愛らしい電車がとまっていました。。
A8EF65F6-DF15-4B3E-BAB1-5F82F2C3F5B7_1_201_a.jpeg

南海電鉄の加太線という路線を走る電車だそうです。。

京成沿線住民の僕としては「ピンクの可愛い電車といえば新京成線」というイメージですが、この電車はそれよりもさらに振り切って可愛いデザインになっていますね。

さらに車体には、、
21D7A715-7522-4376-ACE4-011661D207CB_1_201_a.jpeg

「めでたいでんしゃ」と書かれており、乗るだけで縁起も良さそうです。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:18| 交通関連

2021年09月21日

バスの運転って難しそうです・・・

とある日の早朝、、

埼玉県八潮市の住宅街を歩いていると、、
D5069BBC-EBAB-4262-A14B-5C004E231579_1_201_a.jpeg

なぜか廃車となったボロボロの都営バスの車両が駐車場にポツンと。。
D506E2F4-70B8-4E5A-988D-534A8C455F95_1_201_a.jpeg

この光景をみると、、、子供の頃によく行っていた家の近くの交通公園を思い出します。。。
同じような廃車となった都営バスの車両が置かれており、中で自由に遊ぶことができるようになっていて運転席に座ってよく遊んでいました。。。
もちろん何も動かないのですが、バスの運転手気分になっていました。。

そして数日後、、

同じ八潮市の交差点で信号待ちをしていると、、、
27898B0D-63FE-4A5F-B6EC-BDBCDB1C585C_1_201_a.jpeg

乗務員さんの走行訓練が行われている東武バスに遭遇。。
0856706A-C10D-4DFD-A60B-B3D3F62E8367_1_201_a.jpeg

以前、バスの運転手をされているお客様からお聞きした事があるのですが、バスの運転手になるにはまず大型二種免許を取得する必要があるのはもちろん、そこから社内でバスの仕組みなどの座学が行われ、その後に実際のバスを公道で走らせての研修が合格が出るまで繰り返されるのだそうです。。

人の命を預かる職業なので当然ですが、バスの運転手さんになるのも色々大変そうです。。

僕は車を運転するのは大好きなのですが、あの大きな車体のバスを道が狭く歩行者が多い駅前などの道で上手く安全に運転できる自信はありません。。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:23| 交通関連

2021年09月10日

色々なところでQRコードが使われています。。

とある日、

JR松戸駅のホームで電車を来るのを待っていたのですが、、、

向かい側に停車していた電車を見て、、
D834889B-4926-4D85-AEE1-E67F1F3F56D0_1_201_a.jpeg

気になったのが、、、
A5BCB7D1-8953-4856-9CFC-70DC3F367D02_1_201_a.jpeg

ドアに、、
D70BF593-2B6E-4D68-B551-C1F137E0F1F7_1_201_a.jpeg

QRコードが貼られていた事です。。
DE156B35-F592-418D-80FC-C0E14BD62F2B_1_201_a.jpeg

別の車両 のドアにも貼られていました。。
40D32E8B-3CA5-4539-9B7F-38C091B8650A_1_201_a.jpeg

また別の日に利用した京成高砂駅でも、、
E321AB9D-FCE1-40CB-9A7B-7478D8BFF395_1_201_a.jpeg

やってきた電車のドアにQRコードが。。
1DDE1476-5C41-4E27-96F5-720B1AAFAC2D_1_201_a.jpeg

てっきり「何かの広告用かな?」と思ったのですが、どうやら整備が進むホームドア用に使用されるQRコードとの事。。

QRコードは登場してから20年以上経ちますが、色々なシーンで使われるようになりましたね。。QRコード決済も当たり前になりましたし。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:55| 交通関連

2021年08月26日

実は線路の跡なんです。。

皆様こんばんは。
生まれも育ちも葛飾金町の僕ですm(_ _)m

ちょうど10年ほど前に「JR金町駅は貨物列車がたくさん来る貨物列車天国」というような記事を書きましたが。。。

(10年ほど前に書いたその記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
・「金町は〇〇天国!?」

この記事を書いて早10年。。。その間も金町は様々な再開発が進み街並みは様変わりしていますが、今でも金町駅にたくさんの貨物列車が来ていることには変わりがありません。。

ただ自分が子供の頃は、今よりももっとたくさんの貨物列車が走っていました。。

というのも今現在、高層マンション群や理科大の葛飾キャンパス、広大なにいじゅくみらい公園などが立ち並ぶエリアは、、

EC3C7716-3617-47A7-9685-7FD167BAEF3B_1_201_a.jpeg


かつて三菱製紙中川工場という巨大な工場があり、そこには金町駅とを結ぶ貨物専用線が引かれていました。。

2003年頃に工場は閉鎖、貨物専用線も廃止され、、

工場跡地は大規模な再開発が行われ、線路跡地はこのように自転車&歩行者専用道になりました。。
0D114054-81B1-4C14-94AC-8BF96DCE4C69_1_201_a.jpeg

以前、この道を毎日のように使っている小学生のジュニアの子に、この道が元々線路だったと教えたらビックリしていましたね。。

E22E372D-7632-4F02-8033-B094392A64E4_1_201_a.jpeg

もう20年くらい前の話ですからね。。。今の小学生は全く知らないでしょう。。

この道はイトーヨーカ堂がある場所で途切れ、この先の金町駅へ通じる線路跡地は草ボウボウとなっていますが、、
530BD974-2698-4A82-B353-7C62BDD81870_1_201_a.jpeg

このエリアも来年頃からイトーヨーカ堂の建物を含めた大規模な再開発がスタートするので、今とは様変わりする事でしょう。。

このエリアの再開発の概要。。
BD94AE4B-BE9E-46CD-AFD1-7BB2896503AE_1_201_a.jpeg
(※東京都HPから抜粋)


おそらく線路跡地もなくなるのだと思います。。

今でもJR金町駅ホームの我孫子方面下り線の横に、、
2C135078-4240-4F2F-B5A9-CBA2864B811F_1_201_a.jpeg

長年使われていない錆び付いた線路が放置されていますが、、
A9A4ADF1-63EA-4141-A64F-2B22A5EE56B8_1_201_a.jpeg

これが三菱製紙中川工場に通じていた貨物線の名残だったりします。。

再開発が進んでもこの線路だけは残るのでしょうか??

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:20| 交通関連