皆様こんばんは。
このブログでよくカラスの事を書いたりしているので、ちょっとずつカラスについて詳しくなり始めている気がする僕ですm(_ _)m
とある日、、
山梨県甲府市の住宅街を歩いていると、、
ちょうどゴミ出しの日だったようで、黄色いゴミ袋がたくさん。。

甲府市の指定ゴミ袋は黄色のようです。。
僕が生まれ育った東京都葛飾区などは色がついていない半透明のゴミ袋が一般的なので、黄色いゴミ袋はなんだか新鮮です。。
「黄色はカラスが苦手」というイメージがあったので、ゴミを漁るカラス対策で黄色にしているのかなと思ったのですが、、

調べてみると「カラスは黄色が嫌い」という説は誤解らしく、黄色が嫌いというわけではないそうです。。
なぜこのような誤解が広まったのかというと、、、
20年ほど前に、カラスは色だけでなく紫外線を利用して物の識別を行なっているという特性を逆手にとって、ある企業が紫外線をカットする特殊な顔料を練り込んだフィルムを使ったゴミ袋を開発、カラスの色覚が撹乱されてゴミ袋の中身が見えなくなったことにより、ゴミを漁られる被害が大幅に減った事を確認、その特殊なフィルムを練り込んだ色が黄色に見える為に「カラスは黄色が苦手」という誤解が生まれてしまったそうです。。
つまり重要なのは色ではなく、紫外線をカットした事にあるんだそうです。
色々勉強になります。。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村