(※その記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
・「読めても書けない花の漢字・・・」
とある日、、
館林市からほど近い栃木県足利市を車で走っていると、、
今度はこのような看板に遭遇。。

鑁阿寺。。「ばんなじ」と読みます。。

鑁阿寺は鎌倉時代の建久7年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山で、足利氏の守り本尊である大日如来を祀るお寺との事だそうですが、、
それにしても、、
「鑁」
という漢字は、難しいというかなんというか、、、このお寺でしか見たことがない漢字です。。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村