三重県伊勢市にある「二見興玉神社」に立ち寄り、、

夫婦岩を撮影してると、、

男岩の上にある小さな白い鳥居に、、

黒いカラスが。。

白い鳥居に真っ黒なカラスというコントラストが、個人的にすごく気に入った光景です。。
カラスといえばちょっと不気味というか怖い存在で、それが神聖な鳥居にとまっていると何か不穏な気がしますが。。。実はカラスは「神の使い」「縁起の良い鳥」という考え方もあるそうで、日本神話には「八咫烏(やたがらす)」という導きの神様と呼ばれるカラスも出てくるそうです。。
今までこのブログでいくつか、カラスについてどちらかといえばネガティブな事を書いてきましたが、、、
(※それらの記事の一部はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
・「秋田のカラスは手強い??」
・「カラスに見つめられると怖いです。。」
同じ対象でも考え方や捉え方一つで真逆になりますね。。。何事も気の持ちようというか、ポジティブに捉えていく事が大事なのかもしれません。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村