レッスン生・コーチスタッフ大募集です。 03-3608-1135までお気軽にお電話下さい

2021年04月28日

群馬に奈良古墳とはこれいかに??

皆様は「奈良の古墳」といえば何処を思い浮かべますか??

おそらく90%以上の人は古都「奈良県」の事を思い浮かべると思います。。僕もそうでした。。

しかしある日、群馬県沼田市を車で走っていたら、、、
76471BD5-A3FB-4E0D-90FC-61292B5D3DDD_1_201_a.jpeg

「奈良古墳群」という目を疑う看板に遭遇。。
CD0FD296-ED37-4120-93A6-F8C170424CDF_1_201_a.jpeg

群馬に奈良古墳とはこれいかに。。。と思い、、

ちょっと寄ってみることに。。
03C18CF8-63F8-4740-BCF6-D4BDFA071784_1_201_a.jpeg

48471BEC-704D-464B-B561-5C77B9365DA7_1_201_a.jpeg

この「奈良古墳群」は13基からなる群集墳で出土遺物は馬具類が充実している事から、この古墳群を形成した集団は馬の生産に関わっていた可能性が強いのだそうです。。

昭和30年の群馬大学の調査では59基ほどが確認されていたものの、その後の開田事業などで小規模なものはほとんど壊されてしまったそうでちょっと残念。。

奈良古墳群の解説看板。。
8AC4CF67-0F95-41AD-B17F-6FB31BAF41D8_1_201_a.jpeg

何よりの疑問であった「何故群馬県なのに奈良古墳群というのか」については、単純にここの地名が沼田市奈良町だからとの事で納得です。。

そうですよね。。奈良という地名は奈良県だけのものではないですよね。。

ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

posted by 春ちゃん at 22:24| ブログ