
ものすごく見やすいですね〜〜

「やっぱり新しい技術が使われてるのっていいよなぁ〜〜。JRはどんどん新しくしてほしいなぁ〜」と改めて感じた夜でした。
それから一夜明けて、、
今日利用した新橋駅の、、、

いかにも古びた感じの出入り口の案内表示板には、、
まさかの「国鉄」と「営団地下鉄」の文字がΣ(゚Д゚|||)!!

もうすぐ国鉄からJRになって30年が経とうというのに。。。
今の子供には「国鉄」といっても「こくてつ??なにそれ??」っていう感じでしょうね・・・
今はJR東日本や西日本など各地域で分割されて別会社として民営化されていますが、昔は国鉄といって北海道から九州まで全部ひとつだったんですよ。。。
あと「営団地下鉄」という名前ももうわからない子がほとんどでしょうね・・・
株式はまだ公開されてはいないものの今は「東京地下鉄/東京メトロ」という名前になり民営化されていますが、10数年前までは「営団地下鉄」という特殊法人だったんですよね。。。しかも「営団地下鉄」は略称であって正式名称は「帝都高速度交通営団」という大層な名前で。。
「東京」を「帝都」と表現しているあたり、子供ながらに歴史の重みを感じたりしたものでした。。。
「都営地下鉄」という名前だけは今でも変わりませんが。。「東京メトロ」と一体化させるというハナシはどこにいったんだろう。。実現しないのかな??
それにしてもこの古びた出入り口のすぐ後ろは近代的な超高層ビルが立ち並ぶ汐留エリアなのですが、こうした20世紀と21世紀が隣り合わせで存在しているかのような雰囲気も新橋の魅力だったりするんですよね〜(=゚ω゚)ノ
※ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村