今から5年ほど前にも書いたことがありますが、、、
マイダスがある金町駅前エリアというのは、住所は東京都でも東方面に車で1分ほど走れば千葉県に、北東方面に2〜3分ほど車で走れば埼玉県になるという、3つの都県が交わる県境の場所です。。
その為、マイダスにお越しいただいているお客様やレッスン生の子も東京・千葉・埼玉の子がたくさんいます。。
(
※5年ほど前に書いた記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
・「マイダスは県境&県境のチームなのです」埼玉県は三郷市・八潮市・草加市・越谷市などから、千葉県は松戸市・柏市・流山市・市川市・船橋市などからたくさんのお客様やレッスン生の子が来ていただいており、僕もよく行く馴染みのある街です。。知り合いや中学高校時代の同級生もたくさん住んでいます。。
そんな市川市や三郷市などに縁がある僕ですが、、、
ある日、山梨県を車で走っていたら、、
「市川三郷町」という、僕にとって馴染みのある2つの市が一緒になったような名前の町に遭遇。

なぜ「市川三郷町」という名前なのか気になったので調べてみると、もともとこの街は市川大門町・三珠町・六郷町という3つの町に分かれており、これら3つの町が"平成の大合併"といわれた2005年に合併、旧市川大門町の「市川」、旧三珠町の「三」、旧六郷町の「郷」をとって「市川三郷町」になったとの事です。。
ちなみにマイダス近くの埼玉県三郷市の名前の由来も、かつて東和村・彦成村・早稲田村という3つの村に分かれていたのが1956年に合併した事からとられた「三」と、かつてこの地が「二郷半領」と呼ばれていた事からとられた「郷」で「三郷」という名前になったそうです。。
一方、千葉県市川市の名前も1934年に市川町・八幡町・中山町・国分村の4つの町村が合併した際に市川町からとられたとの事ですが、その名前の元となった市川町の由来については「市西端に流れる江戸川が坂東一の川であったことから"一の川"が訛った」とする説や、「江戸川の河岸に川舟が集まり定期的に市が開かれていたことに由来する」という説などがあり、はっきりとはわかっていないのだそうです。。
名前に歴史ありです。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村