皆様こんばんは。
一番好きなゴルフ漫画は「プロゴルファー猿」の僕ですm(_ _)m
とある日、北海道の大地を車で走っていると、、、
「猿払村」という特徴的な名前の村を通過。。

「さるふつむら」と読みます。。。

僕の大好きな番組「水曜どうでしょう」で観て以来、一度は来てみたかった場所です。
猿払村は村としては日本最北かつ日本で2番目に大きい面積を誇り、ホタテの水揚げ地としても有名だそうです。。
それにしても「猿払村」というのは、一度見聞きしたら覚えてしまうなかなか特徴的な名前です。。
「猿」と「払」という漢字から、名前の由来はてっきり「かつてこの地に猿がたくさん出没して、みんなで追い払った」というような事なのかなと勝手に思っていましたが、、、
実は「猿払」という漢字は当て字で、”葦原の河口”を意味するアイヌ語の「サラブツ」「サロプト」から転化して「さるふつ」となったそうで。。。猿とは何も関係がないんだそうです。。
ちなみに僕が「猿」にまつわる地名で他に印象に残っているのは、、、
とある日に愛知県の駅で見た電車の行き先。。

「猿投」。。。「さなげ」と読みます。。

「猿を投げる」とはどんな由来かと思い調べてみると、、、
「その昔”景行天皇”が伊勢に行幸した際に、可愛がっていた猿が問題を起こし伊勢の海に投げ込まれてしまうものの、その猿が山に逃げ込んだ事からその山が「猿投山」と呼ばれ、そこから「猿投」という地名が生まれた」という事らしいです。。
こちらは文字通り、猿と関係があるみたいですね。。
※ブログランキング参加中。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村