昨日と今日で行われた関東大会出場を決める中学生の都大会。
数日前にラバーを買いに来てくれた常連の中学生のT君から「自分の学校の先輩が出るので、都大会についてブログで書いて欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
いつも部員の子達みんながこのブログを見てくれているそうでありがとう( ´ ▽ ` )ノ
ただですね。。
こういう大きな大会について色々書きたい事はあるのですが、、
半年ほど前に書いたこの記事のようにですね。。
(
※その記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
「"しがらみ"="悪"ではないよね。。」僕の立場では中学生以上の大会については基本的に何も言えなかったりするんです。。
今回の都大会などは特にそうですが、こういう大きな大会では
「小学生の時からマイダスで卓球をやっていて様々な学校に進学した子達」や
「中学に入ってから卓球を始めてマイダスにグループレッスンや個人レッスンをしに来てくれている子達」や
「レッスンはしていないけど卓球用品をマイダスで購入してくれている子達」など、僕が応援すべき子達がそれぞれの学校の立場で戦いあうわけでして。。アチコチで同士討ちみたいな事が起きるわけです。。
なので、僕が特定の学校などを応援するような事は言えないしブログでも書けないのですm(_ _)m
僕がハッキリと熱く応援出来るのは、幼稚園〜小学生のマイダスジュニアの試合と、あとはクラブチーム選手権小中学生の部のマイダスジュニアの試合くらいまでだったりします。
あとはもう中学生の試合も高校生の試合も大学生の試合も、冷静に全体を見るような感じで「みんな頑張れ」というぐらいになってしまいます。
でも前のブログでも書きましたが、こういう"しがらみ"が出来るのは良い事だと思います。
「みんなが頑張った証&生きた証」ですからね( ´ ▽ ` )ノ
今回の都大会でも様々なドラマがありました。。
とりあえず、、、
今夜はマイダスを閉めたあと、、

都大会でラケットを壊してしまった、熱く戦った男のラバーを貼り替えました。。
みんな頑張ってます(=゚ω゚)ノ
※ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村