「京成電鉄ら/押上線四ツ木〜青砥駅間連立(葛飾区)/4工区分割で15年度内着工へ」という記事が載っていました(・ω・)ノ。

(※その記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
「京成電鉄ら/押上線四ツ木〜青砥駅間連立(葛飾区)/4工区分割で15年度内着工へ」
去年の6月にはこんな記事も出ており、、
(※その記事はコチラをクリック)
↓ ↓ ↓ ↓
「立石駅北口地区再開発(東京都葛飾区)/複合ビル2棟、19年度着工へ/準備組合」
立石駅周辺の用地買収難航により遅れに遅れていた青砥〜四ツ木駅間の高架化事業がいよいよ動きだすようですね。
4つの工区に分かれているうち、立石駅付近の第3工区を除いてはほぼ土地の買収が完了して工事開始のスタンバイOKというような感じでしたが、、
四ツ木方面の第1〜2工区の現状

青砥方面の第4工区の現状

メインともいえる第3工区の立石駅前付近には再開発に反対されている方々がいらっしゃって、、

「まだまだ当分は着工できそうにないな。。。」と思っていたのですが、、
最新の記事によれば「京成立石駅付近の第3工区の予定地では用地買収が進んでいないが、対象地の大半の権利者は補償金算定などのための調査に応じている。16年度末までには対象地を取得した上で更地化できる見通し」という事で、ハナシがまとまりつつあるようです。
昭和感がプンプン漂う立石駅も、、、



大きな変化が始まりそうです。
立石といえば「飲み屋天国」「酒飲みの聖地」などとして有名ですが、、、
惜しむらくは再開発予定地に、、

こうした平成の世とは思えない空間も含まれているという事ですね。

僕は基本的に新しい物好きなのですが、今の時代には逆にこういうものを壊してしまうのは勿体ない気もします。。。。ただ「ここで大地震がおこったら・・・」と想像するとゾッとするものもあるので、やはり再開発はやるべきだと思います(・ω・)ノ
ちなみに反対側の南口にある立石仲見世は再開発エリアには含まれておらず、あの独特な雰囲気も残されるという事です。
見慣れたこの風景も残り僅か。。。(といっても数年はあるんだろうけど。。)

皆さんも大きく変わりだす前に1度立石へ行ってみて下さい。
きっとアナタを異世界へといざなってくれるでしょう。。。
※ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村