神田で用事を済ませた後、新橋へ。

JR新橋駅も2016年度完成に向けてリニューアル工事が進んでおり、大屋根が姿を現し雰囲気が大きく変わっています。
完成後はそれぞれのホームの上屋がなくなり、ヨーロッパの駅のような雰囲気になるみたいで楽しみです。
「ゆりかもめ」に乗りかえて湾岸エリアへ。

豊洲新市場の工事が本格化していたり、、

相変わらず超高層マンションがあちこちで建設中だったり、、

これから東京オリンピックに向けて様々な施設の建設工事が開始される予定だったりと、湾岸エリアは進化する東京の中でも特に変化が激しいエリアです。
また、僕が乗ったゆりかもめの車両の乗客半分近くが、カメラを持った外国人観光客の方々でした。平日のお昼頃という時間帯もあったからでしょうが、こういう面でも時代の変化を感じます。
去年初めて1.000万人を超えた訪日観光客数も、今年はすでに1.000万人を突破し通年では1.200万人を超えると予想されているそうです。
政府は2020年までに訪日観光客の数を2.000万人にする事を目標に掲げていますが、この増加ペースでいけば目標は前倒しで達成される可能性が高いですね。為替がどうなるかによって左右されるとは思いますが...
※ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村