え〜〜〜、、、京成線・北総線を使っている人にしかわからない、ものすごくローカル過ぎる質問で恐縮なのですが、、
夜に上野から京成線を使った時に、まれに遭遇する「京成高砂」止まりの列車が終点の高砂駅に着くと同じ方向の「印旛日本医大」行きになりそのまま出発していくパターン。
A-thumbnail2.jpg)
昨日も遭遇したのですが、なんの意味があるのでしょうか??
折り返すわけでもない。。乗客を一旦降ろすわけでもない。。列車種別は両方とも各駅停車で変わるわけでもない。。高砂駅に長時間停車をするわけでもない。。
京成押上線から北総線への直通列車と同じような感じで出発していきます。。。
だったら最初から「京成高砂」行きではなく、「印旛日本医大」行きにしておけばわかりやすくてスッキリすると思うのですが・・・・・
なぜわざわざこんなわかりにくい事をするのか??
京成押上線からはよくても、京成本線から北総線への直通運転の設定はしてはいけないという大人のルールでもあるのか??
チョット気になるので、理由を知っている方は教えて下さい(-人-;)
ごく一部の人にしかわからないハナシで申し訳ございませんm(__)m
※「訳わからないハナシしてんじゃねぇ!」と思った方はクリック・・・
にほんブログ村